

【塩キャンプ2025】詳しくは、下記「開催概要」をご覧ください。
岡山県笠岡市の谷にひらけた里山にあるLife3091のフィールドを使っての塩キャンプ「これからを生きるこどもたちに伝えたい体験です。
🏡 開催概要
- 日程:2025年7月20日(日)〜7月21日(月)《1泊2日》
- 集合場所・時間:笠岡駅に9時
- 主な活動場所:Life3091内(最寄駅:笠岡駅)
- 対象:対象年齢はありません (ただし参加者全員がスタッフです)
- 定員:12名ほど(最少催行8名)※男女比などにより調整あり
- 参加費:30,000円(家族割:28,000円) ※宿泊・食事・保険・各種アクティビティ含む 【🎉早割あります🥳】6月30日までのご予約と一週間後までのお振込で、28,000円! *兄弟割り併用不可
🎯 キャンプの特徴
- 自分たちで「食べる・暮らす・遊ぶ」を決める体験
- 食事は地元野菜と手づくり調味料で。
- 火起こし・調理・片付けまでみんなで
- 谷にひらけた里山の自然を舞台にした遊びやワークショップ
- 協力しながら「暮らしをつくる」2日間
お申込み・お問い合わせ
📧 メール:liveyourtime2021@gmail.com
件名「塩キャンプ予約希望」
以下を明記の上、お送りください:
- 参加者氏名
- 性別
- 年齢
🧑🍳 メインスタッフ紹介
もりもっさん(森本崇資)

兵庫県三田市を拠点に活動するアウトドア・キャンプ指導者で、児童や大人向けの体験型キャンプを主宰・指導しています。自然の中で自分で考え行動する力」を大切にし、大人が過剰に介入せず子どもを「見守る」姿勢を重視
「火を扱える人間=言葉・道具・火を使える人」に育ってほしいという想いがあり、「まきのように周囲を温められる人になりなさい」と伝えています 時に厳しさも必要とする指導スタイルで、礼儀やコミュニケーション能力も重視しており、自然体験を通じた人格形成に力を入れています 。
若月 隆

火を扱うこと、畑を耕すこと、そして生き物たちと触れ合うこと。自分達の暮らしを自分達で作っていくことを日常的に学び、その感性を育むことは、子どもたちが成長する中でとても大切な経験だと思い、13年前にLife3091のフィールドづくりに取り組む。5年前25年間勤めた教職を辞め2023年に体験型農家民宿3091を始める。
自然観察指導員、コミュニティーコーピングの公認ファシリテータ